奈良を観光する
01
三条通り

奈良の三条通りは、JR奈良駅から東へ伸びる歴史ある商店街で、観光客にとって魅力的なスポットです。
この通りは奈良公園や興福寺へと続き、多くの土産物店、飲食店、カフェが軒を連ねています。
奈良名物の「柿の葉寿司」や「奈良漬け」、鹿をモチーフにしたスイーツなど、地元ならではの味を楽しめます。
また、伝統工芸品や和雑貨を扱うお店も多く、奈良らしいお土産探しに最適です。さらに、三条通りには歴史的な建物も点在し、古都奈良の風情を感じながら散策できます。
観光の合間に立ち寄り、食事や買い物を楽しむのにぴったりのエリアです。
02
興福寺

興福寺は奈良を代表する歴史ある寺院で、世界遺産「古都奈良の文化財」の一部として登録されています。
藤原氏の氏寺として奈良時代に創建され、以来、約1300年にわたって日本仏教の中心的な役割を果たしてきました。境内には国宝・重要文化財が数多くあり、中でも高さ50メートルの五重塔は奈良のシンボルの一つです。
また、国宝館には阿修羅像をはじめとする貴重な仏像が展示されており、特に仏像好きの方には必見のスポットです。
奈良公園にも隣接し、鹿とともに歴史の風情を感じながら散策できます。奈良観光の際は、ぜひ訪れてその壮大な歴史と文化を体感してください。
03
東大寺

東大寺は奈良を代表する寺院で、世界遺産「古都奈良の文化財」に登録されています。
奈良時代の8世紀に聖武天皇が国の安泰を願って建立し、日本仏教の中心的存在として発展しました。境内には数多くの歴史的建造物がありますが、特に有名なのが「大仏殿」です。
ここには、高さ約15メートルの奈良の大仏(盧舎那仏)が安置され、その圧倒的な存在感に多くの観光客が魅了されます。
また、大仏殿の柱の一つには「柱くぐり」と呼ばれる穴があり、無事に通り抜けるとご利益があるとされています。奈良公園に隣接し、鹿と触れ合いながら歴史を感じることができるスポットです。奈良観光の際にはぜひ訪れてみてください。
04
奈良公園

奈良公園は、東大寺や興福寺、春日大社などの歴史的名所に囲まれた広大な公園で、奈良を代表する観光スポットの一つです。
最大の特徴は、約1,000頭の鹿が自由に歩き回っていることです。
奈良の鹿は「神の使い」とされ、大切に保護されています。公園内では「鹿せんべい」を購入して鹿にエサをあげることもでき、鹿が頭を下げておじぎをする愛らしい姿が人気です。
四季折々の美しい風景が楽しめ、春の桜や秋の紅葉も見どころです。
広々とした敷地をのんびり散策しながら、歴史や自然に触れることができる奈良公園は、奈良観光には欠かせないスポットです。
05
春日大社

春日大社は奈良を代表する神社で、世界遺産「古都奈良の文化財」に登録されています。
奈良時代の768年に創建され、藤原氏の氏神を祀る神社として長い歴史を持ち、朱色の社殿と約3,000基の石灯籠や釣灯籠が並ぶ幻想的な景観が特徴で、「万燈籠」の時期には灯籠に明かりが灯り、幻想的な雰囲気を楽しめます。
境内は広大で、自然豊かな「春日山原始林」に囲まれ、散策にも最適です。
鹿が神の使いとされる由来も春日大社にあります。
奈良公園内に位置し、歴史と自然が調和する神聖な空間を体感できる、心安らぐ観光スポットになります。
各空港までのバス情報
エアポートリムジンバス | ||
---|---|---|
運航会社 | 奈良交通関西空港交通 | 奈良交通阪急観光バス |
行 先 | K I X関西国際空港☆=関西空港 第1ターミナル行き |
I T M大阪(伊丹)空港 |
発車時刻 | 5:40 6:40 11:40 13:40 17:40 |
5:10 6:10 7:10 9:15 11:00 12:00 13:00 14:10 15:35 16:45 |
【大阪(伊丹)空港行き】
周回バスの情報

主催
日本木材青壮年団体連合会 全国大会実行委員会
主管
日本木材青壮年団体連合会/近畿地区協議会
副主管
奈良県木材青年経営者協議会/大阪木材青年経営者協議会/京都木材青年経営者協議会
兵庫県木材青年クラブ/和歌山木成クラブ/紀南木材新緑会
関西大会が行われる会場周辺には、古都奈良の観光名所がございます。今回、初めて奈良を訪れる会員の方はもちろん、何度か訪れたことのある会員の方にとってもきっと新しい発見がある、そんな魅力ある観光地となります。ぜひ、お越しの際は名所めぐりをしてみてください。